こんにちは。
4月中旬春一番なのか、風が強い日も多い北広島近郊ですが、お住いの地域はいかがでしょうか?
タイヤ交換をやっとできたのですが、
タイヤのビニール袋が強風で飛ばされていき、
久々に全力疾走したさくまです…こんにちは。
(筋肉痛です)
さて!!今日は『造作』の話をしてみようかと。
よく考えてみたら、今や当たり前のように使っていますが…
建築業界に入るまで「造作」ってあまりピンとこない言葉だったんですよね。
(普段あんまり使わないですよね)
建築でいう「造作(ぞうさく)」とは、住まいの中の“つくりつけ”の部分のこと。
たとえば…
-
壁にぴったりはめこまれた本棚
-
キッチンに合わせてつくられたカウンター
-
窓辺のベンチやデスク
-
あらかじめ壁に設けられた本棚 などなど。
これらは、
建物の設計段階から「どこに・どんなふうに」つくるかを考えて、
大工さんが手仕事で仕上げる家具や収納です
オーダーメイドだからこその魅力の一つ。
既製品にはない、
手しごとのあたたかさがそこにあります。
これからマイホームを考えている方へ向けて、
そんな造作家具の良さ(メリット)について
書いていきたいと思いますので、
ご興味がある方はお付き合いくださいね。
✨造作家具の3つのメリット
① 暮らしにぴったりと寄り添う“サイズ設計”
造作家具の大きな魅力は、空間や使い方に合わせた「オーダーメイド設計」ができること。
既製品では難しい、
柱や梁のある壁面、天井の高さに合わせた本棚や収納なども、
無駄なく、美しくおさめることができます。
たとえば、「あと5cm広ければ…」というキッチンの作業台、
「この角にぴったり合う収納があったら…」という階段下のスペース。
造作なら、そんな“ちょっとした願い”に、きちんと応えてくれるんです
これは、「使いやすさ」だけでなく
適材適所に配置を行う「動線の最適化」にもつながるため、
日々の暮らしがストレスフリーに整っていきます。
ダイニングとは別にスタディカウンターを設ける事で
勉強道具がダイニングテーブルに置きっぱなしになることを防げたりもします。
② 空間と素材が調和する“美しさ”
大工の造作家具は、住まい全体との「デザイン統一」ができるのも大きな特徴。
床材や柱、建具と同じ木材を使えば、空間に統一感と温もりが生まれますよね。
水撥ねしやすい場所にはメラミンカウンターをつかったりもできますし、
素材には、旭川家具でもよく利用されるタモや、道産のナラなど、
木目の美しさや経年変化を楽しめる無垢材を選ぶこともできます。
住むほどに深まる風合いは、まさに「一緒に歳を重ねる家具」
家具がただの「インテリア」としてだけではなく、「建築の一部」として調和する
これもまた、造作ならではの魅力といえます
③ 修理・調整がしやすく、長く使える
造作家具は「直せる・育てる」家具です。
木をつかってつくられた家具は、表面が多少傷ついてもヤスリをかけて塗装をすればなじませることが可能。
図面も残っている場合が多いので、
万が一、引き出しの動きが悪くなったり、扉の調整が必要になったりした場合でも、
修理対応できる安心感があります。
(既製品はリニューアルして柄がなくなったり、
電化製品なども部品の保管期限があったりしますが、
建築の金物関係はそんなに大きく変化しないので、
部品がなくなって直せない!という事は少ないのかなと思います)
また、住まい手のライフステージに合わせて、
棚の高さを変えたり、収納を追加したりといった「再カスタマイズ」も対応可能な場合もあります。
(※おススメとしては、
新築時に増えそうな部分には先に『下地』を入れておくようにすること)
手作りならでは!の嬉しい部分ですよね。
メンテナンス性が良いのも家族の強い味方
クレヨンで書いちゃった汚れも
綺麗に落とせたりする!!
一枚の木から、
暮らしに合う形をていねいに切り出し、
高さも奥行きも、ほんの少しの“ちょうどいい”を大切に。
お子さんの成長に合わせて高さを調整したい棚、
読みかけの本をそっと置けるカウンター、
お気に入りのマグがぴったり収まるキッチンの引き出し…
それらはすべて、
家族の「こう暮らしたいな」という思いから生まれたもの。
大工さんと、お客さまと私達と
みんなで一緒に形にしていく、「世界に一つだけの暮らしに寄り添う造作家具」は、
ただの“モノ”ではなく、
住まいの記憶を重ねていく世界にひとつだけの特別な一品になるはず。
せっかくのご新築、
ぜひぜひ
暮らしにピッタリの特別な造作に出会ってみてはいかがでしょうか?
「こんな造作できますか?」というご相談がありましたら、
建築士がご要望をしっかり伺いますので
お気軽にご相談くださいね
壁面収納が見事な平屋の内覧会も開催します。
「こんなことができるんだ!」という造作のアイディアがたくさんちりばめられた内覧会になりますので、
ご興味あればぜひぜひ
ご予約の上、遊びにいらしてくださいね!
ご予約はこちらから
🔗 【完成見学会@岩見沢】4/19-20開催|風と暮らす、本棚のある平屋
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
さくまでした~
ではまた